DETAIL
●【ダウンロード版】CDデータと同じWAVファイルを採用。音質維持のため圧縮されていません。CDは持っていないけれど、ダウンロード楽曲で同じ効果を得たい方へおすすめです。ファイルはサイズはおよそ600~657MBです。
●ダウンロード商品は、ダウンロード商品のみで会計をお願いします。配送商品と一緒には決済できませんのでご注意ください。
●決済の確認後、担当よりダウンロードファイルをお送りします。インターネットに接続後、1週間以内にダウンロードリンクからダウンロードをお願いします。なるべくパソコンからのダウンロードをお勧めしています。(ガラケーの場合はダウンロードができません)
自律神経に心地よく、おだやかに整っていく ピアノセラピー
~ピアノのチカラが あなたにしみこみ 自律神経、やすらぎ よろこぶ
~
このアルバムは乱れた自律神経のバランスを整えていくための音源で構成されています。
音源を聴くことで、低下しがちな副交感神経のレベルを高めるなど、
交感神経と副交感神経のバランスを整えます。
どちらか一方が高い・低い、ではなく、1対1のバランスを目指します。
ゆったり、深い呼吸へと自然に導き、筋肉の弛緩、
脳内ホルモンバランスの安定、思考と感情の鎮静化、
などにより自律神経がおだやかに整っていきます。
音楽療法的アプローチにのっとったピアノと環境音の作品集です。
耳から取り入れるサプリメントのようなイメージで、本作品集をご利用ください。
曲目 |
試聴 |
1. 千羽の折り鶴 羽ばたいて 苦しいあたしが過去になる今日に |
|
2. 自律神経を整えるインテルメッツォⅢ |
|
3. 陽陰をバランスする 音の天秤 ゆらぎの吐息 |
|
4. 副交感優位のためのプレリュードⅥ |
|
5. ピアノのベールに包まれて 再生の凪に 身を任そう |
|
6. あなたのリズムを取り戻す 打鍵の光 |
|
7. 音の祈り ゆっくり ゆったり |
|
全曲 約70分
使い方
・自律神経のバランスを整えるために
・強い不安、緊張、ネガティブな感情に
・冷静さ、落ち着きを取り戻したいときに
・普段からの呼吸を深くしていくために
・ゆっくり、ゆったりとした気持ちを習慣化するために
・気圧の変化、季節の変わり目、体調を崩しやすい時期に
・日常のパフォーマンスを高めるために/etc…
音量は、耳障りにならない、心地よいと感じるボリュームをおすすめします。
ヘッドフォンで聴いていただく場合も、同様にボリュームは心地よい音量にしてください。
このピアノセラピーCDの効果をより高めるために、できること
・血糖値とホルモンバランス、自律神経には大きな関係性があり、血糖値の安定は自律神経の安定にもつながります。一日を通して、血糖値が安定する食生活を心がけてみてください。長時間の空腹を避け、3食に加え、タンパク質系の捕食を摂取するようにしてみましょう。甘い食べ物、飲み物を減らし、特に空腹時に糖分を摂取することは避けましょう。
・セロトニンなどの神経伝達物質の材料となる栄養素でもある、ビタミンB群(ナイアシン、イノシトールなども含む)、アミノ酸、鉄、亜鉛、これらの栄養素を意識的に摂取するようにしてみましょう。
詳しくは→【橋本翔太の書籍/栄養療法サイト】などをご覧ください。
・スキンケアなどの時間を多めにとり、自分で自分に触れる時間を増やしましょう。
橋本翔太の公式サイト案内はこちらへ
http://pianosh.com/